お知らせ

なかなかブログを更新できずにいますが、コメントはチェックしています。


2021年度始まり

前回の記事から1年以上あきましたが、生きてます。(・Д・)ノ

久しぶりにFC2ブログの投稿画面開いたら、だいぶ仕様が変更されていて浦島太郎状態です。
顔文字の挿入ができるようになっているので、今後多用するかもしれません。(´∀`*;)ゞ

さてさて、このブログに定期購読者がいるか分かりませんが、そろそろ復活する…かもしれません。

期待せずにお待ちください。(*・`ω´・)ゞ
この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

生存報告Ver.2020年1月

すっかりサボり癖がついてしまいましたが、まだ生きてますw

Twitterの方が更新頻度が高いので、私へ早急に連絡したい方はTwitterの方へ連絡お願いします。

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

生存報告

しばらくブログの更新していませんでしたが、生きてます。パスワード失念して放置してしまいました。

コメント下さった方には、返信できず申し訳ございませんでした。

またブログ活動再開します、たぶん。

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

2019年あけましておめでとうございます

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます

昨年のブログ活動を振り返ってみると、年々ブログ記事が減ってブログやる気なくしてるなぁと反省してます。

言い訳になりますが、気づいたらスマホばかり弄るようになてPCをあまり起動していなかったからです。スマホからブログ更新ってのはやはり無理がありますので、なかなか更新せずに過ごしてしまいました。

とはいえ、昨年末にPCを何年ぶりかに更新して、PCの進化を感じてからまたPCを起動する機会が増えました。

なので今年はまたブログ記事を書くことが増えるかもしれませんw

続きを読む
この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

PC新規自作 NVMe初体験で感激

場末のブログへようこそ(笑)

気づけばブログ更新さぼり続けて半年以上、いつWebから消されてもおかしくないブログになってます。

最近感じるのは、Webにテンプレアフィブログがのさばり、本当に欲しい情報・必要な情報が手に入りにくくなってしまったことです。

そして、そんなアフィブログを検索結果に出すGoogleエンジンが馬鹿なのでしょう。

アフィブログに負けないよう、情報を発信していきたいと思う今日この頃です。

PC構成

  1. 今回新たに組むPCの構成です。

  2. マザーボードASRock M360B-ITX/ac
    CPUIntel Core i3 8300
    メモリCorsair Vengeance LPX DDR4-2666 4GB*2
    ストレージSamsung SSD 970 EVO M.2/NVMe 250GB
  3. PCケース・電源・OSは流用です。

  4. すべてヨドバシカメラで揃えました。IntelのCPU供給不足な今、運よくCore i3を手に入れることができました。

  5. 総額で5万5000円程度。ヨドバシカメラのポイント10%を考慮すると、実質5万円程度です。

組立の感想

  1. 今回ブログを書いたのは、構成の備忘目的もありますが、組立の感想を書きたかったらです。特にNVMeについてw

  2. NVMeが登場してから、かれこれ3年以上経つわけですが、今回が初体験です。

  3. M.2/NVMeが実装されるようになったのはZ97チップセットからだったと思いますが、私のPC自作はZ87で止まってます。正確にはH97まで自作しているのですが、M.2/NVMeスロットの無いマザーボードでしたので。

  4. PC性能に不満の無くなった昨今、高性能スマホの普及も相まってPC自作熱は冷めきってしまってました。

  5. ところが、先日、仕事用のPC(Core2Duo)がとうとう調子悪くなり、必要に迫られてPC自作の機会を得ました。しばらくさぼっていたPC関連の知識を仕入れ、PCを自作するに至りました。

  6. そして、感想 「NVMe凄い!!」

  7. 速さに驚きましたw 起動ドライブをHDDからSSDに変えた時の感動と同等レベルです。

  8. OSインストールするために、USB3.1のインストール用USBメモリーを用意してWindowsのインストールを開始したら、10分かからなかったwwww

  9. Windows95/98/XPの頃を知っている者としては感動ものです。一晩かけてインストール作業してた頃が思い出されます。

  10. システムドライブを全てSSDにして満足していた自分が情けない。もっと速さを追求しなければ! という気持ちで残りのPCも買い替える意欲が湧いてきました。

  11. まだまだ一般ユーザーが手にしにくいNVMeですが、PC買い替えの機会が訪れたらNVMeを強く勧めたいと思います。

  12. 以上、場末ブログの自己満足報告でした。(笑)

追記 ベンチマーク

  1. ストレージの定番ベンチマークソフト「Crystal Disk Mark」のスコアです。

  2. 比較目的で、SATA接続のSSDとUSB接続のHDDを用意しました。

  3. CDM 970EVO
    CDM 750EVO
    CDM HM252HX
  4. SATA接続のSSDは、SATA規格理論値最大の600MB/sに近いので速度の頭打ち状態なのでしょう。

  5. 単純計算でNVMe接続はSATA接続の7倍速い数値が出てます。

  6. 上記HDDのスコアはおまけです。USB2.0接続の2.5"HDDなので、かなり低い数値となってます。

  7. 本来比較すべきはSATA接続の3.5"HDDでしょう。だいたい100MB/sを超える程度です。

  8. HDDからNVMe接続SSDに変更すれば35倍速くなるかもしれませんw

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

第二種電気工事士試験 合格しました

またしばらく更新をさぼってしまいましたが、元気でございます。

いつだったか、資格試験の勉強をしていると書きましたが、無事に合格しましたので報告いたします。

資格試験とは、「第二種 電気工事士」試験のことでした。

電気工事士試験 第二種 試験案内
一般財団法人 電気技術者試験センター
⇒http://www.shiken.or.jp/

続きを読む
この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

5月の目標

反省

もう5月です。今年があっという間に4か月経ちました。
年始に一年の目標を立てたものの、何もしてこなかったという事実が重くのしかかりますw

ブログの更新が滞っているので、何かしら書こうと思うのですが、なかなか実行に移せていないです。
忙しいとは思いつつもTwitterでは毎日何かしらつぶやいているので、ブログに記事を書く時間が無い訳ではないのです。

少なくとも、ブログに邪魔な広告が掲載されないように月に1回は記事を書く習慣をつけないとなぁと思う次第です。

そこで思いついたのが、月ごとの目標でも書き残せばいいんじゃないか? 一年の目標だと実行を忘れがちだけど、一月の目標なら少しは実行するんじゃかいか? ということです。

記事にするかは別として、実生活でやることが多々あるので、それを踏まえて5月の目標を書き残してみます。

5月の目標

  • 資格試験の勉強(毎日)
  • 少なくとも1Kgの減量
  • 部屋の片づけ

大したことのない目標ですが、自分の性格上、確実に実行できる目標を立てることが大切だと感じております。

5月・6月は複数のとある資格試験を受ける予定なので、それを毎日少しでも勉強する予定です。目標としては「合格」を掲げたいところですが、確実に実行できる範囲で目標を立てるには、勉強することが精いっぱいです。

減量は昨年から続けてますが、2月に怪我をしてからは停滞してしまってます。若干リバウンドし始めてしまってます。怪我も治った以上、以前のように減量を頑張らねばと思う次第です。目標は絶対に実行できる範囲で1Kgですw たぶんもっと減らせると思いますが、確実性を重視してます。

部屋の片づけは抽象的で目標としては曖昧ですが、意識を持って、忘れないためです。部屋が物で溢れてるのは分かっているのですが、なかなか捨てられないんですよねぇ。取りあえず書籍に関しては、Kindle PaperWhite買ったので、ガンガン電子化して処分していこうと思ってます。過去に電子化試したことがあるのですが、当時はまだ読書端末が悪くて、電子化を諦めてしまったんですよ。電子化(いわゆる自炊)を再挑戦してみようと思ってます。

1分だけの法則

正確な名称は忘れましたが、「1分だけ」の法則というものを最近聞きました。勉強でもお絵かきでも、1分だけという意識で始めさえすれば、実行に移しやすいという法則です。それでいて1分で止めることはまず無いという、やる気を引き出すとともに結果をある程度出せるという法則のようです。

ブログも毎日1行だけと考えれば毎日更新するかもしれませんが、今月は勉強を頑張らねばならないので、そちらに時間を割く予定です。なので毎日1分だけでも勉強をしようと思いますw

それでは今月の目標が達成できるよう頑張ります。

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

インフルエンザ

ここ最近は健康がテーマなのに、インフルエンザにかかってしまいました。もう治ってますのでご心配なく。

今年はニュースでインフルエンザの大流行が伝えられていますが、私もまさに流行のピーク時にインフルエンザにかかってしまいました。

インフルエンザにはA型・B型があります(C型もまれにあるらしい)。例年ではA型とB型の流行する時期がずれているのですが、今年は同時に流行しているのが、インフルエンザ大流行の原因だそうです。

私がかかったのはB型でした。昨年はA型にかかったのですが、B型の方が症状が軽く感じました。

とはいえ、かかった初期の段階で高熱と悪寒があり、すぐにインフルエンザだろうと自覚しました。翌日に病院で診察してもらったところ、予想通りインフルエンザB型でした。

インフルエンザを自力で治すこともできるとは思うのですが、処方箋をもらい薬を飲むことで1日程度回復が早くなります。まぁその1日の為に診察代と薬代で4千円かかりましたけど…。

インフルエンザの予防方法はマスクにうがいと手洗い、そして加湿と聞いてましたし、実践していたのですが、それでもインフルエンザにかかってしまいました。

今度はワクチンを打っておくべきかなぁと感じております。

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

2018年 抱負

新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくおねがいします

2018年の抱負

毎年、年始にあたり抱負を述べていますが、ほぼ実現していないどころか年末には忘れ去られているような体たらくです。

それでも、その時々の考えを記録しておくことで後々の反省材料になる可能性があるので、今年もまた抱負を記録しておこうと思います。

2018年の抱負を下記にリストアップしてみました。

  • 引き続き減量して、BMIで標準範囲の体重まで落とす
  • イラストの技術を習得する
  • 3Dの技術を習得する
  • 積みゲーの消化

減量

これは2017年からの継続で、現在進行形で最優先事項として頑張っております。

目標まであと半年もあれば達成できるかと予想しておりますが、油断は禁物ということで、2018年末までそれを維持することを目標としています。

減量だけではつまらないので、やはりビルドアップ、つまりはマッチョを目指す気持ちが少しあります。

まあ自分の性格からしてストイックなマッチョ生活はむりなので、ゆるーいマッチョ生活、ゆるマッチョ生活を続けていくと思います。

イラスト

ブログはイラストと親和性が高いので、イラストを描ける人が活躍できる場と常々思っていますが、自分は全くイラストを描けないので、イラストを描ける人をうらやむばかりです。

しかし、うらやんでいるばかりでは成長しません。ブログ人として描きたいという気持ちがある以上、イラストの勉強を始めようと思います。

幸いな事に、今では簡単にイラストを勉強できるツールが多々あります。中でも自分が一番しっくりきているツールが任天堂の『絵心教室』シリーズです。

『絵心教室』でしっかりイラストの勉強をして、デジタルイラストの世界に踏み込んでみようと思います。

3D

Windows10のペイントが2Dから3Dになりましたが、ほとんど話題にも上がりませんし、活用している人も聞きません。

3D技術が当たり前になりつつありますが、3Dを扱える人はまだまだ限られているような気がしてます。

しかし、時代は確実に3Dに進んでいます。あらゆる人が3Dを扱える時代はまだ先だとしても、PCを日常的に扱う人は3D技術を扱えるようにならなければならないと感じています。

かくいう私も3D技術に関してはずぶの素人です。まだ「3Dペイント」を数回さわった程度です。

イラストを勉強するのだから、彫刻もいっしょに勉強しようという単純な発想ですが、まだどうやって勉強するのか、その方法が見つかっていない感じです。

ゲーム

ゲームの話題は最近全くついていけていません。今後の新作で気になっているものが今のところありません。

とりあえず、積みゲームを消化して、感想をブログ化していこうと思います。

最近はジム通いで家でゲームする余裕がありませんが、ジムでエアロバイクを漕いでいる間にゲームすることがあります。

『天外魔境』『天外魔境Ⅱ』『バイオハザード』『バイオハザード2』をクリアしてきました。現在は『ブランディッシュ』をプレイしています。

一つのゲームをクリアするのに1ヶ月位かかりますが、エアロバイク縛りプレイとして楽しんでます。

まずは携帯ゲーム機での積みゲームを消化していく予定です。エアロバイクを漕いでいるのでアクションなどの操作が難しかったりするので、RPGを消化していくと思います。

『ブランディッシュ』をクリアしたら『空Evo』シリーズを消化する予定です。

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m

2017年を振り返る

2017年も残すところあと数時間という状況で、急いで2017年を振り返ってみます。

一言でまとめると、2017年は「健康」を考えさせられる一年でした。

年明けにインフルエンザにかかり、「粉瘤」という皮膚の腫瘍の除去手術をし、親不知の抜歯手術を受けるという、命に係わるほどではないが病院にお世話になる事が上半期に数回ありました。

年齢的に体のメンテナンスを気にしなければならなくなり、たまりにたまった怠惰の証である脂肪を減らすべく、一念発起して下半期はスポーツジムに通いました。

運動をしすぎたせいなのか、免疫力が落ちて一ヶ月近く風邪が治らず、運動する気力が落ちた時期もありましたが、この2017年末まで何とか続いております。

約5ヶ月運動を続けた結果、体重は-26Kg、体脂肪率は-17%となり、筋肉量は維持もしくは若干増えております。

体脂肪率は「標準」の範囲なのですが、筋肉質なのでBMIではまだ「やや肥満」となるのが悔しいところです。

また、血圧をたまに測定するのですが、運動を始める前は「やや高血圧」でしたが、現在では「標準」になりました。運動すると血圧が下がるというのは本当のようです。

いろいろと健康数値が改善されてきているのが実感できてます。血液検査まではしていませんが、調べたくなりました。

減量は引き続き2018年も続けていきます。できればBMIでも「普通」の範囲になりたいのですが、そうすると体脂肪率が「低い」となってしまうでしょう。悩ましいところです。

2017年下半期は減量を頑張って、趣味活動はほぼ手付かずになってしまいました。ブログの更新もほぼ手付かずでした。

2018年は減量がひと段落すると思うので、その時に改めてブログ活動を再開できるかと思います。

それでは良いお年をお迎え下さい。

この記事が参考になりましたら拍手をお願いします。管理人のモチベーションが上がります。m(_ _)m
ページ下部までご覧いただきありがとうございました。